10月16日は「世界食料デー」です。
1945年10月16日に国連食糧農業機関が創設されたことを記念し、1981年に「世界食料デー」が定められました。
世界中それぞれ一人一人が協力し合い、広い世界でいまだ広がる栄養失調、飢餓、貧困を解決していくことを目的としています。
日本で暮らしていると、食事ができることは当たり前のことのように感じます。
食べ物を残したり、多く買いすぎて腐らせてしまうことにも、慣れてしまっているのかもしれません。
スーパーなど食料販売店でも、販売しきれなかったものは、まだ食べられる状態であっても処分しなければいけないのが現状です。
もちろんそれはごみとして廃棄されるのですから、環境にも良いものではありません。
食べ物の3分の1が廃棄
グローバルな視点で見ると、全世界で生産された食べ物のうち、3分の1が廃棄されているそうです。
誰かが手塩にかけて育てた野菜やお米。
大切な命を頂く牛肉や豚肉、鶏肉、魚。
それが3分の1も廃棄されているとは・・・。
たった一人で何か始めても、世界が変わるわけがないと思うかもしれません。
しかし、誰かが何かを始めなければ、何も変わりません。
小さな変化が少しずつ広がり、それがもっと大きな輪になれば、今よりも良い状況になるかもしれません。
コロナ渦で世界中が大変な状況である今だからこそ、自分ができる小さな変化について考えてみませんか。